こんにちは。
先日、お片付けについて爆発しました。
ええ、もう、それはそれは盛大に。
ですので、我が家で起こったお片付けしなくていい仕組み?についてちょっとお話しますね。
我が家の住人は本当に片付けない。
私だって片付け上手ではないけれど、そこまで散らかさないわ!wって突っ込みたくなるくらい、盛大に散らかす。
そして放置。からの週一の大掃除(年末の大掃除が大掃除だとすると、レベル的には中掃除?くらい。)
月曜日の夕方から汚れはじめ、金曜日の夜には目も当てられない状況に。
かわりに私が片付けていた時もあったのだけど、そうすると、「そのうちママがやってくれる。」が発動して更にやらなくなった。
私だってね、片づけても片づけても!片づかない!
なんで私だけが!って思う。
自分の物だけでも片付けてよ!!って思う。
このサイクルでもう何年も経っているのだけど、我慢の限界。
とうとう思いを子供たちに伝えることに。
「あのさ、ママさ、毎日は言わないけれど、毎日毎日なんで片付けないのって思ってる。
なんで汚いのに平気なのかな?って思ってる。
片付けてほしいって思ってる。
でもね、毎日怒るととっても疲れるんだよ。
だから言わないけれど。毎日片付けてほしいって思ってる。」
この言葉を聞いた子供たちの顔は
・・・・・!?
おそらく文字であらわすとこんな感じ。ええ~?って顔してました。
知らなかったのか。
「お片付けしよ~!」ってあんなに日頃から言っていたのに・・・・・!
悲しいを通り越して唖然としました。
だってさ、一回一回ちゃんと片づけていれば、土日にこんなに大変な思いしなくっていいんだよ!(何時間もかかる)
中掃除?がなければ、少しでも時間短縮になれば土日ももっと遊べるじゃん!
なんでやらないの??
もうもう、心の中は疑問符だらけ。
それで、子供たちへ私からの提案!
「じゃあさ、お片付けしたくなるまでしなくていいって方法があるんだけど。
自分たちの物をね。リビングにあるもの全て子供部屋にもっていく。っていう方法。」
子供たちは、少し悩んだ後、嫌だ。と言った。
どうやら、自己責任になるのが嫌らしい。
それでも私は説得する。
「今まで何年も、今度こそやるから。ってずっと変わらなかったんだから、同じ方法で効果がないなら何か新しい方法にチャレンジした方がいいと思う。嫌だったら戻していいからやってみよう。その代わり、ママも子供部屋が汚いのは言わないことにする。自分のペースで片付けしてね。」
そして、私と夫はテレビ見ないので、「テレビもゲームも全部持って行っていい!!」って言ったら突然やる気を出した子供たち。
なんと単純・・・w
その日のうちに掃除をしながらせっせと家具を移動すること数時間。
はじめは嫌がっていた子供たちも「いいかんじ!!」とご機嫌でした。
そりゃあ、ゲームも、DVDプレイヤーも、テレビも、モコモコの敷物も、
ぜーんぶ移動したんだからさぞかし快適でしょう。
さて、これからどうなるのでしょうか?
まだ1日しか経っていないので効果は謎ですが、なぜか姉弟喧嘩は減りました。
お部屋にこもって仲良くやっているようです。(予想外の効果)
そしてリビングにテレビがなくなることで食事に集中出来ることと、食事中の会話が増えました。
ま、食べ終わったら自分の部屋に行ってしまうけれどね。
既に子供部屋にちょっと脱ぎ散らかしはあるけれど、そこは子供との約束だから目をつむりましょう。
洗濯に出さずに溜め込んだら、着るものがなくて困るのは自分たちです。
ちゃんと経験して分かってほしいな。
手も口も出し過ぎず、見守っていこうと思います。
そしてそして、リビングはかなりスッキリしました。
綺麗!快適!スッキリ!私も大満足。
本棚を子供部屋に1つあげてしまったので、収納出来る本が少なくなってしまったけれど、”今”読みたい本を厳選して収納。残りは押し入れに待機。
部屋が綺麗だと色々な作業が捗ります。
やっぱりね、部屋がごちゃごちゃしていると、頭の中もごちゃごちゃしてきてしまって、やる事進まなかったりするの。
やりたいことがあっても、腰が上がらない。
パソコンに電源入れるのも面倒だったのだから相当だよ。
まず、今週の金曜日、どうなったか報告します!
Nori
|
|