こんにちは。すいです。
先日の生理期間に書こうと思っていた生理とおすすめナプキンのお話をしますね~。
以前、ちょっと書いたこちらの記事も参考に
スピリチュアルな観点から発信している方は沢山いるので、
「なにそれ?面白そう!」と単純に始めた、すいからの視点でお送りします♪
約6年前、たまたまネットで布ナプキンというものを発見したんです。
いつも使っている生理用ナプキンの他に布のナプキンがあるってことを初めて知って、新しい事大好きな私は
「なにそれ?面白そう~!!」と興味津々。
私がいつも使っていたドラッグストアで売っているナプキン。
(ドラストで売っているものを”ナプキン”または”普通のナプキン”と表記し、布ナプキンはそのまま表記しますね。)
【悪い所】
・蒸れる。温かい時期は特に。そして、蒸れた時の匂いが臭い。
・生理の匂い。っていうのがとても嫌。
・お股に張り付いて気持悪い。痒い。
・こまめに買いに行かなくてはいけない。
使い心地は私が学生の頃に比べたら
最近のナプキンは昔に比べてかなり高性能になったのでマシにはなってきているけれど、やっぱり気になるものは気になる。
【良い所】
・たくさん吸水してくれる。
・ごみ箱に捨てるだけなので処理が楽。
・安い
それに対して布ナプキンは
(始める前に調べた事、感じていた事)
【良い所】
・蒸れにくい。
・生理の匂いがかなり軽減される。
・コットンなので触り心地が優しい。痒くならない。
・繰り返し使えるので、一度揃えたらしばらく買わなくてすむ。
のだそう。
【悪い所・不安な所】
・吸水に関しては普通のナプキンより不安感がある。
・洗濯が面倒
・最初の初期投資がナプキンに比べるとお高め。
なのです。
何より、
可愛い柄が多くって選ぶのも楽しいし、
これだったら生理の日も楽しく過ごせそう!
そこが大きな決め手。
後はこまめに買いに行かなくていいのが気分的にも楽(面倒くさがりw)
普通のナプキンに比べたらちょっと初期投資はかかるけれど、思い切ってチャレンジ!
という事で、通販でポチっ!
数日後、届いた布ナプキンたちは、とても可愛くって、ふわふわで、生理が来るのが楽しみになった。
そして、一番気になっていた、吸水問題。
これは、どうすればよいのか?
仕事中に漏れたりしたら大変だし...。
どうやら、使い方には2パターンあるようで、
①普通のナプキンと同じように一日に何度も交換して使う。
②一日一枚(ほぼ)で使う。
という人たちが。
①普通のナプキンと同じように一日に何度も交換して使う。
は、書いたそのままなのだけれど、普通のナプキンと同じように経血が付いたら交換。
それって、外出先で交換の場合、どうするの?
普通のナプキンは汚物入れに丸めてポイ!だけど、布ナプキンは洗濯だよね?
と思って調べたところ、
防臭機能がついているポーチにしまって、帰宅したから洗濯。
とのこと。
これは、私は無理だ。
いくら防臭機能付きとはいえ、経血が付いた布ナプキンを持ち歩くのは嫌だ。
これが受け容れられる人はいいのかもしれない。
続いて、
②一日一枚(ほぼ)で使う。
「???」頭の中に”?”がたくさん。
どういう事?
これは、どうやら布ナプキンを一日交換しないって事なのだと。(緊急時は除く)
当時意味が分からなかった私はさらに調べて、
経血は、ナプキンに吸水してもらうのではなく、おトイレで出す。
布ナプキンは万が一のための防波堤のようなものなのだ。
と言う結論に達した。
なるほど、斬新!!面白い!!
確かに、他の排泄物はおトイレで出すのに、なぜ生理の経血だけ垂れ流しなのか?
疑問はあった。
という事は、もしかしたら出来るのかもしれない。
人間の身体は出来るようになっているのかもしれない。
今、訓練されていないだけで。
だって、ナプキン出来るまで昔はどうしてたのよ?
お股に何かをあててはいたかもしれないけれど、おトイレで排泄できるよう
もしやコントロール出来ていたのかも?
ちょっと面白そうだからやってみよう!
という事で、すいのチャレンジは②に決定!!
長くなってきたので、
実際のチャレンジの様子に続く。
SuiNoe
ちなみに私がいつも購入しているお店はこちら!
↓↓↓
おすすめセット
↓↓↓
洗濯めんどくさいけど、手軽に布ナプキンを体験してみたい方はこちら
↓↓↓
|
花柄以外もあるのでこちらもおすすめ
↓↓↓
|