こんにちは。すいです。
前回の布ナプキンのお話の続きです。どうぞ!!
前回の記事
↓↓↓
布ナプキンを使うにあたって、
②一日一枚(ほぼ)で使う。
の方をチャレンジすると決めた私。
その為には、経血をおトイレで出す。(ほかの排泄物と同様に)
という事をマスターしなくてはならいのです。
そうしないと大惨事。
何やら骨盤底筋を鍛えるとか...?
ヨクワカラナイ。
どうやって、鍛えるのか?
分からないから、生理になったら万が一のために普通にナプキンを使って訓練してみよう。
初めからお仕事がある日は難易度高めなので、お休みの時に開始!
初めはとにかく、経血が出てきそうになったら、素早くおトイレにGO!
私、体質上腎盂腎炎になりやすいので、予防としていつも水をこまめに飲んで、こまめにおトイレに行くタイプなのです。
それが良かったらしく、そもそものおトイレに行く回数が多かった。
普通の体質の人は、まず、お水をこまめに飲んで、おトイレに行く回数自体を増やすとよいと思うよ!
初めは分からないけれど、やっていくうちに少しずつコツをつかんできた。
横になっていたり、座っていてもじっとしていると出てくるタイミングがわかりやすい。
おトイレで出すときは、ふっと膣の力を抜く感じ。
自然に出きったら、力を入れて出せる所まで絞り出す。
なんだ、尿の時と一緒じゃないか。
やってみたら意外と出来るじゃん!
これを繰り返していくうちに、自分の膣がある一定量までは筋肉で締めて(?)経血を溜めてくれるようになっているって気づいた。
人間ってすごい!
訓練すれば出来るんだ!
これが出来るなら、垂れ流しでナプキンに吸収してもらっていた不快感満載だったのは何だったのか?
学校では授業があるから自由にトイレに行きづらいけれど、
家にいるお休みの日だったら出来るから、小さいうちに親に教わりたかったよ。
学校で教わらないからさ。
親がこれを知っているって大きいと思うよ。
このコントロールがある程度出来るようになったら、布ナプキンにチャレンジ。
そして、もっといい感じになったら、仕事の日にも布ナプキンでOKに。
夜はどうしても不安で、普通のナプキンにしたり、
布ナプキンの上に布を重ねたり試行錯誤した。
夜中にふっと目が覚めておトイレに行くこともしばしば。
しばらくはナプキンに経血がついてたけれど、
気付けば寝る時はほとんど出ないようになった。
今は、たまに二日目の夜に目が覚めておトイレに行くけれど、
その他の日はぐっすり寝ていても経血は出てこない。
その後に聞いた話によると、
副交感神経が優位になっていると経血は出ないんだとか。
ってことは夜漏れるって、
膣の訓練をしていないから垂れ流しって事と、
寝る時に緊張しているって事?
本当、人間の身体ってすごいなぁ。
訓練して変えられるなら、私は今の方がいい!
普通のナプキンからの不快感から解放されて本当に良かった。
何というか、例えるなら、
オムツでも排泄出来るけど、おトイレで排泄した方がより爽快感!
と言うようなイメージ。
皆、赤ちゃんの時、トイレトレーニングしたよね?それと同じ感じだよ。
それと、布ナプキンのふわふわはお股が気持ちいい。
そして、もう一つの難関、お洗濯。
そもそも、経血を極力つけないようにしているので、あまり汚れない。
私は、
入浴時にシャワーで汚れをある程度流した後、
洗剤や重曹を入れた小さなバケツにつけておいて、次の日にすすいで洗濯機にポイ。
これだけ。
思ったより、洗濯も簡単!
身体や捉え方変われば生理って結構楽しいんだな。
って思ってる。
月に一回。体を優先にしてゆっくりお休みできる期間♪
ちなみにね、この話を何人かのリアル友達にしたことがあるんだけど、
一人残らず、大爆笑よww
「え?なに?絞り出す?wwwどう?www」
とにかくおかしいらしいw
うんち、おしっこが楽しいちびっ子たちと何も変わらない。
今でも会うと、「あの話、最高に面白かった!」と、
言われるくらい覚えていてもらってて、光栄ですw
大人になってから下の話出来る友達って限られてるからね。
そのくらい衝撃的だったんだろうね。
面白そう!って興味が出たら、あなたも是非体験してみてほしいな!
いきなり生理はハードル高いなら、
布のおりものシートで付け心地を試してもいいと思うよ。
ではでは、楽しい生理ライフを!
SuiNoe
ちなみに私がいつも購入しているお店はこちら!
↓↓↓
おすすめセット
↓↓↓
洗濯めんどくさいけど、手軽に布ナプキンを体験してみたい方はこちら
↓↓↓
|
花柄以外もあるのでこちらもおすすめ
↓↓↓
|
おりものシートから始めたい方はこちらがおおすすめ!
↓↓↓
|