こんにちは。
今日は休職最終日。明日からお仕事です。
在宅なので、会社のPCのネット環境も整え中。
久しぶりでちゃんと繋がるかな?
そしてタイミングよく水星逆行は本日9:01で終了。新たな気持ちで進めそうです。
さて、本日どうしてもつらくて仕方がなかった時にしていた事のお話。
年末に適応障害と診断された私ですが、
ここまで回復するまでに色々なことを試しました。その一つがアロマテラピー。
今思えばどん底だったと思うくらい本当に沈んでいてしんどい時、
何とか気分転換したいと思うも、
文字は読めない。
音楽も乗り気じゃなく聞けない。
動画も見たいものがない。
(趣味的なもので)何が好き。かさえも分からない。
ナイナイずくしだったのです。
その時に何とか気分が紛れた事と言えば、
お風呂にゆっくりつかる事。
夜に、全てが終わって安心しお布団に入ってゴロゴロしている事。
くらいでした。
その時に、重要だったのが”香り”なのです。
お風呂では、アロマの香りが付いたバスソルトを購入して使ったり、好きなアロマオイルを浴室に垂らし、香りに癒されながらゆっくり浸かっていました。
寝る前は、枕カバーにお気に入りのアロマを数滴しみこませて、
香りに包まれ癒されながら眠りにつきました。
何にも出来なくても香りなら嗅ぐことが出来るし、気も紛れる。
そうやってなんとか回復してきました。
実際、鼻から入った香りの分子は、鼻腔へと届き、電気信号となって脳の一部となる大脳辺縁系という部分に伝達されます。
大脳辺縁系は、食欲など本能的な活動や記憶の中枢となっている部分。
五感の中でもこの大脳辺縁系に直接伝わるのは嗅覚だけ。
視床下部とは、自律神経内分泌系、免疫系を調整している部分。
香りをかいで、気分に変化が起きたり、全身のバランスが整ったりするのはこのルートで香りの成分が伝わっているからです。
※書籍『心と体がキレイになるアロマ&ハーブの教科書』 からの引用
精油の働き | アロマセラピー | Liberation (aroma-nagasaki.com)
少し引用が長くなりましたが、
香りで気分転換をするのは理にかなっている。
という事だったのです。
それなら、積極的に取り入れない手はない!
本やネットでは、○○するには○○の香り。とありますが、
私は基本的に参考程度です。
みんなそれぞれ、症状や好きな香りの好みが違うので、
いくら○○に良いとされていても、嗅いでいて苦痛な香りは余計苦ししだけ。
基本的に自分が好きな香り。であることが大前提です。
過去に好きだった香りでも、気分や体調によっては良い香りと認識できなくなっている場合もあるので、今の自分が好きな香り。にしましょう。
自分の好きな香り。の中でも、いろいろなジャンルがあると思います。
・安心できる香り
・やる気が出る香り
・スッキリする香り
・優しくなれる香り
等など、いくつか見つけて購入しておき使い分けをします。
今日はこの香りの気分かな?と言うように。
個人的には
お風呂には、ヒノキやひばがお気に入り。
おやすみの時には、マンダリン、プチグレン、ラベンダー、ベンゾイン、オレンジスイートなどブレンドしてあるものがお気に入りです。
私のお気に入りの使い方
・浴室内に3〜5滴。
蒸気で香りが浴室に充満していい気分に。
私は浴室の端っこに垂らしますが、床に色が付く事があるので注意。
洗面器にお湯を張って3〜5滴もOK。
浴槽に直接入れないでくださいね!お湯に溶けないので、直接肌についてしまいます。
浴槽に入れたい場合は、バスオイル、バスソルトなどにしてください。
・お休み時、枕カバーに2〜3滴。
枕カバーの端っこ(肌に触れないところ)につけます。寝るときに良い香りで癒されます。
いい夢見れそう…。
枕カバーに色が付く場合もあるので、気になる方は汚れてもいいハンカチなどに含ませて枕元へ。
・気が向いた時にアロマストーンに3滴位。
市販のアロマストーンでもOKですが、我が家は娘が紙粘土で自作していたのでそれを使っています。汚れてもいい木の置き物などでも代用できます。
是非、お気に入りの香りを見つけて、
気分が沈んで何もする気になれない時期の気分転換になったらいいなと思います!
最後におすすめのお店をのリンクを載せますので、どんな香りがあるのかチェックしてみてくださいね。
※妊娠中や乳幼児に使用禁止の精油、使用方法に注意がある精油もありますので、精油のプロフィール内をよく確認し、ご購入・ご使用ください。
※精油(エッセンシャルオイル)がおすすめです。アロマ~と記載がある商品でも、精油(エッセンシャルオイル)ではない商品もあります。精油・エッセンシャルオイルと記載があるかどうか確認してください。
※原液のまま肌に直接つけることはNGです。布につける場合、色がつくものもあります。
詳しくはこちら
↓↓↓
精油の禁忌 | アロマセラピー | Liberation (aroma-nagasaki.com)
私のご用達のお店。
比較的安価で品質が良いと思います。
精油(エッセンシャルオイル)です。
↓↓↓
個人的におすすめ♡