こんにちは。
毎週土曜日の更新には間に合わず今週は日曜更新!
昨日は”占いEXPO”なるものに参加しておりました!
色々な講師の方々が、工夫を凝らしたとっても楽しい講座で一日があっという間。
また、第2弾があったら参加したいですね!
さて、今日は「やりたいことを見つけるヒント。」と言うお話。
突然ですが、皆さん、子供の頃好きだったことって何ですか?
どんなことか覚えてますか?
そして、それを今やっていますか?
「やりたいことが分からない!」という方に少しでも参考になれば。と私の例を書いていきますね。
「やっている!」という方にとっては、今回のお話は当たり前のようなお話かもしれませんが、一緒に聞いて下さると嬉しいです。
最後には、「なぜ子どもの頃に好きだった事が良いのか。」も書いていきますよ。
*
*
*
*
*
この間、好きな事の一つとして占いをあげましたが、
私には小さい頃に好きだったことがもう一つあります。
それは、絵を描くことや工作、色々な素材や色を見る事。
絵や工作が好きな母だったこともあり、小さなころから画材屋さんに連れて行ってもらって、変わった画材やパーツ、沢山の色のそろった絵具やクレヨンを見たり買って貰う事がとても楽しみでした。
絵は今では描くことはないのですが、なぜか色についてはずっとこだわりがあり、カラフルな洋服が沢山あると嬉しい気分になりますし、
何より、色鉛筆や画材の色が凄くたくさんあるものを眺めているのが大好きなのです。
綺麗な写真を見るのも好きです!
そして今、これが何につながったのかと言うと、
”canva”を使用してのサムネの作成です。
Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。2012年に創業されてから急成長しており、2017年5月には日本語版がリリースされました。 世界のCanvaユーザー数は4,000万を超えているようですね。
昨年このブログを始めた時にダウンロードをしてはいたのですが、使い方がいまいちわからず放棄(え!)
今年になって使い始めてみるも、やっぱり手探り過ぎてよくわからず(笑)
そんな時に、
カマチエリカ | 占うデザイナー (@elica_k_df) | Twitterさん
のcanva講座を受けることにより急速にcanvaが身近になりました。
使い方の基本が分ると楽しくてたまらない!
そして、もともと好きなジャンルなのでこだわりすぎて時間が過ぎるのが早く感じます。
一時間は秒ですね…。
上手いか下手かはさておき、自分が思い描いたものが形になるって楽しいものです♪
おかげでcanvaでのデザインを通して、また色と仲良くなることが出来ました。
昔好きだったことに現在のテクノロジーがプラスされ、少し形を変えて私の元へ戻ってきた。
そんな感じです。
皆さんも、昔好きだったことが、そのまま全く一緒ではないかもしれないけれど、
少し形が変わって案外身近にあるかもしれませんよ?
”絵を描く。工作をする。”という一つの方向ではなく、色が好きだったな。カラフルなものが好きだったな。綺麗なものが好きだったな。自分が思い描いた事が形になるところが好きだったな。。。。等々、色々な角度から見ていくことで、そのものの ”どこが好きだったのか?” が見えてきます。
そこが満たされることを探していくことで、”今の自分にあった好きなもの。”に辿りつけるのでは?と思っています。
しかし、昔好きだったことをやってお金を稼げるかどうかはまた別の話です。
そうではなく、まず大切なのは、
”まだ誰の評価も気にすることのない小さい頃に好きだった事”と言うのは、
自分が本当に好きな事。やっていると満たされること。の可能性が高いのです。
好きな事、夢中になれる事をすることで、楽しいと思える時間が増え、ストレスが少なく快適に生活できる。
そっちの方が先だと思うのです。
皆さんも、心の充実を大切にしてみてはいかがでしょうか?
また、ブロガーさんやSNSを楽しむ方々にとって、この”canva”はとっても優秀なツール!
”自分らしく、ちょっとオシャレに。”を簡単に叶えてくれます。
私みたいにダウンロードしたものの使いこなせてない方、
これからサムネに工夫を凝らしていきたい方、
美術苦手だけど自分で作ってみたい方、
ぜひこの機会にチャレンジしてみては?
私みたいに、講座を受けてみるのもアリですよ!
では、また!
私、のりはこんな人です!
更新頻度の多いTwitterはこちら
その他SNSはこちら