こんにちは。
このブログは複業占い師として、占いの事や日常の気付きや思ったことを綴っております。
ちょっと疲れた時に読み、ホッとするような気持ちになっていただけたら幸いです(*^_^*)
それでは、どうぞ。
今日のテーマは「自分のペース」について。
色々と周りに合わせすぎてしんどい時、
「自分のペース」でいいんだよ。
「自分のペース」で行こう。
とよく言いますよね。
本当に倒れそうにしんどい時、それは本当に周りに合わせすぎで自分を犠牲にし行動しています。
ですから、この時の「自分のペース」とは、
自分が思うように、考えるように、自由に動く。
と、言う意味での「自分のペース」を意味しています。
今回はそれを少し脱した方向けのお話です。
「自分のペース」をある程度ものにして、スムーズに物事が進むようになってきた。
だけど何かが物足りない。
何かでつまずいている気がする。
あと少しな気がするのに。
そんな時ってありませんか?
こういう時、「自分のペースはある程度ものにできている。」というのがポイントで、
自分のペースを死守し過ぎていて周りが見えなくなっている。
もしくは周りを蔑ろにしがちになっている。
事が多いです。
自分は自分のペースで物事を進めて快適ですが、
「全て私に合わせて!」
では、周りの人は初めこそは合わせてくれても、だんだんと居心地が悪くなり遠ざかっていくものです。
注意してくれるような仲間がいればよいですが、他人に注意するってよっぽどその人の事を思っていないとしません。きっと、そっと離れていくのが大半です。
自分のペースを貫くあまりに孤立していく。そんなパターンですね。
では、ちょっと考えてみてください。
例えば、目標とするゴールを目指すのに、
全力で全てを振り切り、最速で一人で最短でゴールしたいですか?
それとも、少し時間はかかっても、大切な人たちとよりよい所まで行きたいですか?
家族や仲間がいる場合、大抵の方は、
少し時間はかかっても、大切な人たちとよりよい所まで行きたい。
を選択するでしょう。
その場合、つながりを良好にすることが欠かせません。
自分のペースで生きながらも、相手のペースを思いやる事、時には合わせる事も必要となってきます。
それは決して「自分のペースを崩す。」という事ではありません。
そういう場合の「自分のペース」とは、独走することではなく、
大切な人の事も思いやり、合わせる余裕のあるペース。
が自分のペースとなるのです。
そうなると、自分の予定にも余裕・余白を持つことが大切になってきますね。
予定がぎちぎち、余裕なし!では、大切な人のヘルプが来た場合、合わせることが難しくなります。
大切な人との何気ない会話や時間を大切にするという事も難しくなります。
何かを成し遂げたいとき、もっとやりたい!進みたい!という気持ちも大切ですが、
周りと良好な関係を保ちながら長く続けることも、とても大切です。
先の質問で、
全力で全てを振り切り、最速で一人で最短でゴールしたい!
を選んだ場合も実は同様です。
自分一人で全てを進めているように見えて、実は色々な方たちの協力があってこそですよ。
*
*
*
あなたは何の為にそれを成し遂げたいですか?
自分の気持を深く掘り下げていったら、案外周りの人の幸せが自分の幸せだったりするのです。
自分だけ幸せでも意味がありません。
周りの人と幸せを分かち合える。そんな人になりたいものですね。
そんな私もまた、今、子どもの読書感想文の宿題を見ながらブログを書いています。
「後でね!」
という事も出来るけれど、時間に余裕があるからこそ、
「いいよ。見せてごらん。どこが分からない?」
と、コミュニケーションをとることが出来ます。
そんな小さなことの積み重ねですが、
「ママは分からない事を聞いたらちゃんと答えてくれる。私の事を見てくれているし、話を聞いてくれる。」
という信頼が生まれます。
お仕事も、また、そのような小さな積み重ねから信頼が積み重なっていくのだと思います。
ではまた!
私、のりはこんな人です!
更新頻度の多いTwitterはこちら
占い相談はこちらから。
その他SNSはこちら