こんにちは。
このブログは複業占い師として、占いの事や日常の気付きや思ったことを綴っております。
ちょっと疲れた時に読み、ホッとするような気持ちになっていただけたら幸いです(*^_^*)
それでは、どうぞ。
住む家もあるし、ご飯も食べれるし、仕事もある。
ごく普通の生活をしているのだけど
何だか、幸せって思えない。
そんな時ってないでしょうか?
ご相談者さんでも、たまにそんな方がいらっしゃいます。
私はかつてふわスピにハマっている時こう思っていました。
ブログやSNSで見る生き生きとした人達、
その人たちのブログや本を読むうちに、上を上を見て、
「なんか私幸せじゃないかも。もっと幸せになりたい。」
自分で問題を作り出し、「幸せじゃないかも。」と思っていました。
それって、結局は他人軸の幸せではないでしょうか?
今インターネットが
発達し検索すれば色々な情報が目に入る。
SNSも色々な人の日常やキラキラ系の人も目に入る。
そうするとどうしても人って比べたくなってしまうのですよね。
私は私。
そう考えられる人は良いですが、大体の人は何かしらコンプレックスを持っていて、弱い所をつつかれると気になってしまうのだと思います。
幸せを感じられない原因のうちの一つは、
色々と知りすぎてしまう。
という事なんだと思います。
これは、ネットの世界だけではなく、リアルのお付き合いでも起こります。
生活環境が違えば、悩みも違うし、気になる事も違う。
そうすると考え方も違ってくる。
どちらかを正しいとすると、そうでない方が苦しくなる。
その地域の正解は、あなたの住む地域の正解ではないし、
画面の向こうの人の正解は、あなたの正解ではないのです。
あくまでも、こういう事があるよ!
という、情報でしかありません。
取り入れる情報は必要な分だけで十分です。
そうなると、
「なんか幸せじゃないかも。」を解消するには、
結局の所、自分自身の正解を探さなければならないのです。
正解を外ばかりに探していると苦しくなります。
気持の矢印は自分の内側に向けて、目の矢印は長さをうんと短くしてみて下さい。
自分の身近なところが見えるくらいです。
それは結果的にどういう事になるかと言うと、
日常に目を向け、それを大切にする。
という事です。
「なんか幸せじゃない。」の大体は
自分の日常をおろそかにしてどこか遠くの方を見ています。
遠くどころか実在しない場所かもしれません。
よく分からない遠くよりも、スマホやパソコンの画面の中よりも、
自分の身近な日常を大切にし、愛してください。
普段見えてないだけで、楽しい事、幸せなことは案外たくさんありますよ!
私は「日日是好日」と言う言葉がとても好きです。
嬉しい事があった日も、嫌なことがあった日も、それは二度と繰り返すことのない大切な一日であるという意味です。その日を「好日」するのは、起こる出来事でも、出会う誰かでもない、自分自身の心なのです。
枡野俊明 著 三笠書房『禅、シンプル生活のすすめ』から抜粋
表紙のカバーがない(笑)
かなり読み込んでもうボロボロなのでさすがにもう1冊買おうと検討中(汗)
遠くばかりを見て恵まれていないと嘆くのではなく、
かけがえのない日常を大切にしてくださいね。
自分と自分の身近な人を大切に出来る人は良い運気も回ってきます。
それは、縁あって与えられた環境をちゃんと大切にしているから。
仕事も人間関係も幸せも同じですよ。
では、また!
NORIはこんな人です!
Twitterはこちら
占い相談はこちらから。
公式ラインはこちら
その他SNSはこちら